学科紹介
■令和2年度入学生教育課程表.pdf(pdfファイル)
(普通科目・専門科目の割合)
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
1年 | 普通科目 | 専門科目 | HR | |||||||||||||||||||||||||||
2年 | 普通科目 | 専門科目 | HR | |||||||||||||||||||||||||||
3年 | 普通科目 | 選択科目 | 専門科目 | HR |
■令和2年度実施教育課程.pdf(pdfファイル)
土木情報科 Civil Engineering
建設会社等での現場実習
土木に関する基礎的・基本的な知識と技術を学ぶとともに,街づくり・地域づくりに参画できる人材の育成を目標としています。また,情報に関する授業においては,ワープロ・表計算等の資格取得を目指しています。
卒業生は,官公庁や建設関連会社で,土木技術者として各地で活躍しています。
建築科 Architecture
電気電子科 Electric Power Electronics Communication
OBと生徒の意見交流会・工場見学
電気電子科では,私たちの暮らしの中で欠くことの出来ない「電気のある生活」その誕生や活用に至るまで専門的な学習を行います。災害時,電気・ガス・水道といったライフラインの中で最も早く復旧するものが「電気」です。在学中,電気電子の学習や実習(電気工事・情報等)をとおして,更に専門性を高めていきます。卒業生も電気技術者として各地で活躍しています
<学科の紹介>
「電気電子科の1年」
機械科 Mechanical Engineering
化学技術科 Chemical Engineering
小学校への出前授業,県民を対象とした学校開放講座の実施
私達の暮らしを豊かにしてくれる化学の基礎的な技術を学び,さらにこれからの工業技術に欠かせない,情報技術(コンピュータ)・材料技術(セラミックス等の新素材)・生物工学(バイオテクノロジー)などの新技術を学び,幅広い視点を持つ工業人を養成しています。
アクセスカウンター
9
9
1
5
4
5
緊急連絡用掲示板
新着情報をお知らせします。
トピックスはありません。
トピックスはありません。
学校情報
宮城県古川工業高校
〒989-6171
大崎市古川北町4丁目7−1
TEL 0229-22-3166
FAX 0229-22-3182
代表メールアドレス
furukk-h(アットマーク)od.myswan.ed.jp
定時制ホームページ
お役立ち外部リンク