新着情報をお知らせします。
トピックスはありません。
2019/09/13
トピックスはありません。
科のねらい
建築科では,建築に関する基礎的・基本的な知識と技術を習得させ,現代社会における建築の意義や役割を理解させるとともに,地域や産業界との連携を図り,インターンシップを通し職業観や倫理観を養い,建築と社会の発展を図る創造的な能力と実践的な態度を育てることを目標としている。
実習内容
建築測量(レベル・セオドライト),軸組模型,枠組足場実習,コンクリート強度試験,鉄筋引張試験,スチレンボード模型,木材加工,CAD実習,縄張遣り方などの実習を行う。
専門教科目と単位数
科目名(1年次) | 単位数 | 科目名(2年次) | 単位数 | 科目名(3年次) | 単位数 |
工業技術基礎 | 2 | 建築実習 | 4 | 課題研究 | 4 |
建築製図 | 4 | 建築製図 | 2 | 建築実習 | 2 |
建築構造 | 2 | 建築計画 | 2 | 情報技術基礎 | 2 |
建築計画 | 1 | 建築構造設計 | 2 | 建築施工 | 2 |
建築構造設計 | 2 | 建築施工 | 2 | 建築法規 | 2 |
建築計画(選択) | (2) | ||||
建築構造設計(選択) | (2) |
◆ 取得可能な資格・検定 ◆
2級建築施工管理技術検定
建築大工技能検定
福祉住環境コーディネーター
建設業経理事務士
レタリング技能検定
トレース技能検定
◆ 全ての学科で取り組んでいる資格・検定 ◆
危険物取扱者 / 計算技術検定
パソコン利用技術検定 / 情報技術検定
日本漢字能力検定 / 実用英語検定
GTEC(4技能型英語検定試験)
現在、入札情報はありません。