新着情報(令和6年度)

【機械科】技能検定 機械検査に合格しました!

令和6年度前期技能検定試験の合格発表が行われ、機械検査3級に3年生8名、2年生1名が合格しました!おめでとうございます!

※ 技能検定は、働くうえで必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度です。今回合格発表が行われた機械検査職種は、各種測定機器を用いて機械部品の検査を行うもので、製造現場での検査工程に必要な技能です。

【建築科】3年生が職場見学会を行いました。

令和6年8月29日(木)に職場見学会を行いました。午前は仙台うみの杜水族館でバックヤードの見学、午後は古工建友俱楽部を訪問しました。

仙台うみの杜水族館のバックヤード見学では、生き物たちの命を育むために必要な飼育員さんの仕事や機械設備の仕組みについて学ぶことができました。

古工建友俱楽部訪問では、古工建友会(本校建築科卒業生の会)会長の早坂竜太様と館長の宮澤忠一様より、就職試験や入試を控えた私たちに向けて、温かい励ましのお言葉を頂きました。

 

▼仙台うみの杜水族館 バックヤード見学▼
▼古工建友俱楽部 訪問▼

                                                  

【建築科】3年生 古工建友会模擬面接について

令和6年9月4日(木)~6日(金)まで、古工建友会(本校建築科卒業生の会)主催による模擬面接が、本校を会場にして実施されました。

OB・OGの皆さんを模擬面接官として、就職希望の生徒15名が挑戦しました。とても緊張しましたが、就職試験に向けて貴重なアドバイスをたくさんいただきました。

お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。

令和6年度 芸術教室について

令和6年9月4日(水)に大崎市民会館 大ホールにおいて令和6年度芸術教室が実施されました。

東京雑技京劇団の公演は、中国の伝統芸能である京劇を中心に、アクロバットや軟体芸などの雑技を取り入れたパフォーマンスに加え、ストーリー性があり、場面に応じて華やかな技が次々と披露されました。

生徒たちもステージに釘付けとなり、「技術の高さに驚かされた」「演技が美しかった」と普段とは違う学校行事に興奮した様子でした。東京雑技京劇団のみなさま、大変ありがとうございました。

   

 

【電気電子科】1年生が大学・企業見学を行いました。

令和6年9月5日(木)電気電子科の1年生が東北工業大学とキリンビール株式会社を見学してきました。東北工業大学では、情報通信工学科と電気電子工学科の研究室にお邪魔し、最先端の技術を見せていただきました。また、キリンビール株式会社では、どのようにしてビールが作られているのかを見学してきました。高校卒業後の進路についてじっくり考える、良い機会となりました。案内してくださった東北工業大学の先生方、キリンビールの職員の皆様、ありがとうございました。

【自転車競技部】宮城県民自転車競技トラック大会に出場しました。

令和6年9月1日(日)大和町にある宮城県自転車競技場で宮城県民自転車競技トラック大会が開催され、本校からは4名が出場しました。結果はスクラッチ第1位、ケイリン第3位の好成績でした。なお、会場には多くの保護者の方々に応援していただきレースに臨むことができました。大変ありがとうございました。引き続きご声援よろしくお願いします。

スクラッチ 第1位 石﨑雄太郎(機械科2年)

ケイリン  第3位 佐々木空星(機械科1年)

 

 

【ラグビー部】ラグビーフットボール大会宮城県予選に出場しました。

令和6年9月1日(日)利府町にある宮城県サッカー場で、第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会宮城県予選が開催され、第4シードの利府高校と対戦しました。本校からは6名が出場しました。結果は敗戦でしたが、チームの目標としていた「勇姿で感謝を示す」という戦いをすることができました。応援していただいた保護者・関係者の皆様、大変ありがとうございました。3年生は本大会で引退となりますが、1・2年生の応援も引き続きよろしくお願いします!

 

【土木情報研究部】ものづくりコンテスト東北大会の結果です。

令和6年8月30日(金)~31日(土)青森県立青森工業高等学校にて行われた「高校生ものづくりコンテスト東北大会 測量部門」に、土木情報研究部2年生の5名が参加してきました。

・選手
 No.1 佐藤 夢翔
 No.2 佐々木 柊
 No.3 奥山 朔冬
 補欠 髙橋 羚稀

・マネージャー
 髙橋 琥太郎

▼ 開会式 ▼ ▼ 記念撮影 ▼
▼ 内業直前 ▼ ▼ 帰りの盛岡駅にて ▼

前日は快晴だったものの、当日朝がなんと大雨で、全員で濡れながら会場へ向かいました。その雨の影響で外業は実施されず、内業のみの大会となりました。大雨でびしょ濡れになり体力を奪われながらも全力を尽くしましたが、結果は残念ながら5位で、2年連続の全国大会出場はなりませんでした。

東北大会という舞台で、他校の雰囲気や実力に触れ、学ぶことも多く、大変良い経験をすることができました。応援ありがとうございました。

科学と人間生活の授業風景です。

電気電子科3年で「科学と人間生活」の授業風景を撮影しました。授業では、アルコール発酵で温度と気体の体積の関係を求める実験を行いました。グルコース溶液とドライイーストを混合し、二酸化炭素の体積をスプレッドシートに入力し、クラスでデータを共有・分析します。

   

【水泳部】令和6年度宮城県高等学校新人水泳競技大会に参加しました。

令和6年8月30(金)~9月1日(土)の3日間、セントラルスポーツ宮城G21プールにおいて令和6年度宮城県高等学校新人水泳競技大会が開催されました。
本校からは7名の生徒がエントリーし、機械科2年武田悠詩が400m自由形で予選を突破し、決勝へ進みましたが、東北大会出場枠である上位4名には惜しくも入れませんでした。上位大会へは進めませんでしたが、生徒一人一人が力を出し切ってくれたと思います。
今後はチームとしてオフシーズンのトレーニングを充実したものにし、来年度の大会に向けて準備をしていきたいと思います。応援ありがとうございました。

【3学年】就職応募書類の発送をしました。

令和6年8月28日(水)~29日(木)の2日間にかけて、就職応募書類の発送を行いました。夏休み期間中に仕上げた履歴書の点検作業も無事に終了することができました。早い企業では、就職試験の開始は9月16日(月)からとなります。今後は、面接練習を中心に準備を行いながら本番の試験に臨みましょう。

【化学技術科】3年生の実習風景です。

令和6年8月27日(火)化学技術科3年生の実習風景です。実習項目は以下のとおりです。

・バナナのDNA抽出
・アセトアニリドの製造
・赤外線を用いたフィルムの分析
・香料の香り成分の分析
・ファインセラミックスの製造
・ブドウ糖の製造

【機械科】ロボットアイデア甲子園 セミナー&見学会に参加しました。

令和6年8月24日(土)エイジェックグループ能力開発センター仙台校にて、ロボットアイデア甲子園 セミナー&見学会が行われ、本校機械科から1名が参加しました。産業用ロボットを見学し、「どのような活用方法があるか」についてのアイデア提案書を提出しました。審査を通過した場合、10月に行われる東北大会に出場します。

【自転車競技部】東北総合スポーツ大会に出場しました

令和6年8月23日〜25日の3日間、秋田県美郷町で行われた東北総合スポーツ大会に県代表選手として機械科2年2組の石﨑雄太郎が参加してきました。トラック競技の個人種目と団体種目、ロード競技に出場しましたが、いずれも入賞することはできませんでした。今大会の反省点を今後の大会に生かしていきたいです。引き続き応援をよろしくお願いします。

 

 

 

夏休み後の全校集会を行いました。

令和6年8月23日(金)夏休み後の全校集会を放送で行いました。夏休み中は部活動において、インターハイ出場を始め、全国の舞台や上位大会で、古川工業高校の名を背負い、全力で頑張ってくれました。三年生はこれから進路活動が本格化しますので、規則正しい生活習慣を心がけ、目標に向かって頑張ってほしいです。

   

【ダンス部】畑中町内会「盆まつり」に出演しました。

令和6年8月14日(水)大宮公園で行われた畑中町内会「盆まつり」に出演しました。今回のステージでは1・2年生を中心にダンスの内容を構成したので、初めてのステージに緊張していた様子もありましたが、町内会の皆さまと一緒に会場を盛り上げることができました。お誘いいただきました畑中町内会の皆さま、温かい声援を送っていただき、ありがとうございました。

   

【ダンス部】「あ・ら・伊達な夏祭り」のステージショーに出演しました。

令和6年8月13日(火)あ・ら・伊達な道の駅で行われた「あ・ら・伊達な夏祭り」のステージショーに出演しました。ステージショーでは古川黎明高校吹奏楽部や創作和太鼓駒の会の演奏、他にも日光さる軍団のショーも行われ、会場は大いに盛り上がっていました。お誘いいただきました株式会社池月道の駅様、そしてステージを観覧してくださった皆さま、ありがとうございました。

   

【柔道部】インターハイに出場!

令和6年8月14日(水)第73回全国高等学校柔道大会がレゾナック武道スポーツセンター(大分県大分市)を会場に行われ、本校から63kg級に菊池 悠菜(土木情報科3年)が出場しました。2回戦を内股で技ありを奪い勝利し、続く3回戦では、優勢で試合を進めていましたが、残り40秒で大内刈りで投げられ一本負けとなり、結果はベスト16でした。菊池さんからは「目標としていたベスト8にあと一歩届きませんでしたが、全国の舞台で投げて勝つことができ、自信につながり良い経験となりました。インターハイに出場する私たちのために壮行式を開いていただき、力をもらうことができました。本当に応援ありがとうございました。」とのコメントがありました。

【自転車競技部】東北ブロック合宿に参加しました。

令和6年8月9日(金)〜11日(日)の3日間、岩手県紫波町において行われた東北ブロック合宿に、本校から2名が参加しました。各県の代表選手が総勢50名程度集まり、タイム計測を中心に合宿を実施しました。自分の実力を確認できるとても良い機会となったようでした。

【柔道部】金鷲旗高校柔道大会

令和6年7月22(月)~24日(水)福岡市総合体育館(福岡県福岡市)を会場に、金鷲旗高校柔道大会が開催されました。女子団体は、初戦に乙訓高校(京都府)と対戦し、高橋と菊池の活躍により不戦1人で勝利しました。続く2回戦、岩倉高校(東京都)と対戦し、相手の勢いを止められず不戦3人で敗退しました。男子団体は、初戦に東九州龍谷高校(大分県)と対戦し、抜きつ抜かれつの好試合を展開しましたが、あと一歩及ばず不戦1人で敗退しました。多くのOG・OBの方々の支援により、大会参加が実現できており、感謝の気持ちを忘れずに戦いました。応援ありがとうございました。