新着情報「令和7年度」

【バレーボール部】県選手権大会に出場してきました!

令和7年4月22日(火)23日(水)の2日間、 第33回宮城県高等学校バレーボール男子選手権大会がセキスイハイムスーパーアリーナにて行われました。結果は、第3位でした。6月の県高校総体に向けてまた頑張っていきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!

 

【自転車競技部】個人ロードレース大会に出場しました

【自転車競技部】個人ロードレース大会に出場しました 
令和7月4月25日(金)に名取市サイクルスポーツセンターで行われた個人ロードレース大会に参加しました。3名の選手が出場しましたが、残念ながら上位入賞とはなりませんでした。明日からの2日間は、トラック競技の大会が行われます。引き続き応援をよろしくお願いします。 

 

掃除も頑張ってます!

1日の授業がようやく終わり、帰りのホームルームの後は掃除の時間です。日頃使っている教室や特別教室に感謝の気持ちを持って清掃しましょう。

【電気電子科】1年生 工業技術基礎 実習開始

令和7年4月24日(木)オリエンテーションを終え、今週から本格的な実習がスタートしました。直並列回路!コンピュータ!電気工事!ブリッジ回路!オームの法則!電気電子科らしいかっこいい項目ばかりです!みんなで勉強すれば難しくないよ!1年間楽しく実習しよう!

昼休みの食堂は大変にぎわっています!

昼休みの食堂の風景です。午前中の授業が終わった数分後には、あっという間にこの賑わいです。いつも利用する上級生に話を聞いたところ、今年は特に混んでいるようです(笑)。たくさん食べて、午後の授業も頑張りましょう!

 

【数学科】iPadを使った授業風景です。

令和7年4月23日(水)建築科1年生の数学Ⅰと機械科3年生の数学Cの授業風景です。iPadのアプリを使用しながら、自分の解答をクラスで共有しています。その後、クラスでどの解法がいいか検討しながら理解を深めていたようです。実習はもちろん、普通教科の座学授業もしっかりと頑張っていますね。

普通教科の授業の様子です。

令和7年4月24日(木)に各クラスで実施している授業の様子です。今回は、1年生を中心に「地理」「英語」「美術」の授業風景を撮影しました。どの授業でも意欲的に取り組んでいるようで、学校生活にも少しずつ慣れてきたようです!

【化学技術科】1年生 工業技術基礎の様子です。

令和7年4月23日(水)化学技術科1年生 工業技術基礎の様子です。

各班に分かれて工業の基礎的な実習を学んでいます。電気系(電気工事)、材料系(陶芸)、環境系、機械系(製図)など、どれも楽しそうな項目ばかりです!実習服も似合ってきましたね。

【LHR】各クラスで話し合いが行われました。

令和7年4月23日(水)6校時のLHRでは、生徒大会への要望・古工展のテーマ決め・体育祭種目の検討を各クラスで話し合う時間となりました。生徒の皆さんが直接関わりのある行事ばかりです。実りある行事にするためにも、各クラスでは活発な話し合いが行われたようでした。

 

【陸上競技部】2025 宮城県春季陸上競技選手権大会に出場しました!

令和7年4月19日(土)~20日(日)、キューアンドエースタジアムみやぎで、2025 宮城県春季陸上競技選手権大会が行われました。

大会の1日目に、高校男子砲丸投の澁谷 笙(E3)が15m24という記録で優勝しました。また、少年Bの3000Mにおいて、久我 隼大(M1-1)が第2位という結果でした。

2日目は、高校男子円盤投の佐藤 瑛亮(E2)が44M42という記録で優勝しました。総体にむけ、さらに記録を伸ばせるようがんばっていきます。

【ラグビー部】第74回 宮城県高等学校総合体育大会ラグビー競技 7人制大会

4月19日(土)~4月20日(日) 宮城県高等学校総合体育大会ラグビー競技7人制大会が行われました。
結果はボウルリーグ第2位!合同チームで出場し、見事一勝をつかみ取りました!
試合ができるのは、合同のチームメイト、保護者の皆様、各校顧問の先生方のおかげ!合同チーム一同、応援してくださる方々に感謝です。

【電気電子科】3年生 実習スタート!

令和7年4月22日(火)3年生の実習が始まりました。内容は難しくなりましたが、基礎がしっかりしている3年生なら大丈夫です。仲間とコミュニケーションをとりながら学びを深めていました。

教員向けロイロノート・スクール研修会を行いました。

令和7年4月22日(火) 講師に株式会社LoiLoの守谷真一様をお招きし、教員向けのロイロノート・スクール研修会を行いました。実践的な活用方法や、様々な機能を紹介していただき、実際に先生方も操作をすることで、今後授業等で活用するイメージを持つことができました。これから本校でもどんどん活用していきたいと思います!

 

春の記憶をまとめました!

4月の古川工業生の様子です。満開の桜とともに、新たな一歩を踏み出す瞬間を、ぜひご覧ください

 
 
 

荒雄公園や校地内の桜の下で撮影した動画をまとめました!
Instagramにて配信しておりますので、下記画像をクリック or タップしてご覧ください!

(動画時間:30秒)

 

 InstagramアプリまたはWeb版でご覧いただけます(ログインが必要な場合があります)

【土木情報科】1年生の実習が始まりました!

令和7年4月17日(木) 土木情報科1年生の初めての実習を行いました。1年生で最初に行うのは、距離測量です。歩数から中間点を割り出し、目視でポール同士の重なりを見極め、巻き尺で計測するという基礎的な測量ですが、チーム内での協力と自主性が試される、年度初めにぴったりな測量です。生徒たちは皆仲間同士協力して、お互いに声を掛け合い、進んで測量に取り組んでいました。

【1学年】お昼ご飯の様子です。

1年生のお昼ご飯の様子をお届けします!1年生は入学したばかりなのでお弁当を持ってくる生徒が多いです。それぞれのご家庭の味を詰め込んだお弁当は、とてもおいしそうで、生徒たちにも自然と笑顔がこぼれます。楽しいお昼時間にお邪魔しました!

【電気電子科】1年生オリエンテーション

令和7年4月17日(水)電気電子科1年生のオリエンテーションを行いました。

初めての実習服に袖を通し、今後の予定やレポートの書き方について真剣に聞いていました。中庭のモニュメント前での記念撮影も天気に恵まれ、最高の笑顔が撮れました。1年間元気に頑張ろう!!

部活動登録を行いました。

令和7年4月17日(木)新入生による部活動登録が行われ、初回のミーティングでは自己紹介や活動内容の説明がありました。新入部員のみなさん、これからの活動を一緒に頑張っていきましょう!

【化学技術科】科集会を行いました!

令和7年4月16日(水) 化学技術科による3学年合同の科集会を実施しました。化学技術科長からお話しをいただいた後、担任・副担任・学科の職員の紹介を行いました。これから化学技術科の生徒として様々な場面で活躍してくれる事を期待しています。

 

朝の登校風景

令和4月17月(木)朝の登校風景です。雨や風の強い日が続きましたが、きれいな青空と桜に恵まれ爽やかな朝の登校風景となりました。今日も元気に登校してくれてありがとう!

Instagramフォロワー400人達成しました!!

本校公式Instagramのフォロワーが400人を突破しました!今もなおフォロワー数と閲覧回数が増え続けており、運営の中心となっている生徒会への励みとなっています。本当にありがとうございます。引き続き、本校への温かいご支援をよろしくお願いします。

3年生の体育の様子です。

令和7年4月16日(水) 機械科3年生の体育でバレーボールを行いました。やっぱり体を動かすと気持ちいいですね!

7月に体育祭も控えていますが、3年生は早くも準備万端なようです。優勝目指して頑張れ!

【ダンス部】「化女沼 祈りの舞」続編

昨年9月から今年1月の発表会まで本校ダンス部が取り組んできました、大崎市デジタル戦略課地域おこし協力隊企画「化女沼 祈りの舞」の続編が、大崎市広報のYouTubeチャンネルに公開されました。この企画は、大崎市宮沢地区「化女沼」に伝わる照夜姫伝説を題材にしたダンスパフォーマンスです。次回は発表会当日の様子が公開される予定です。ぜひご覧ください!

▼化女沼祈りの舞 第三弾「オンライン指導」
 
▼化女沼祈りの舞 第四弾「大崎市にタカミ先生とカメ子先生が来た!」
 

【建築科】初めての製図!

令和7年4月11日(金) 建築科1年生初めての製図の授業を行いました!

最初の課題は「文字の練習」です。普段のノートとは異なり、「図面用の文字」を意識して取り組んでいました。

提出期限を意識して、計画的に!

情報モラル研修を行いました。

令和7年4月16日(水) 全てのクラスで情報モラル研修を行いました。毎年年度初めに、情報の扱い方や危険性などを再確認するために行っているもので、今年度はTeamsを使って各クラスに図書情報部長から講話をしていただきました。情報機器が当たり前のように普及し、毎日のようにスマートフォンやiPadを活用しているので、便利なだけではなく、正しく扱わなければ様々なトラブルや危険があるということも知った上で、有効に活用してほしいと思います。

【土木情報科】2年生の実習が始まりました!

令和7年4月15日(火) 2年生の土木情報実習の授業でレベルの据付と水準測量を行いました。久々の実習で、しかも天候にも恵まれないなか、生徒たちは班ごと力を合わせて高低差を測っていました。

また、2年生はこの日の3時間目、校舎前の桜のところで写真撮影をしました。みんな思い思いに「土木っぽいもの」を持ち寄り、とびきりの笑顔で撮影を行いました。

 

1年生への部活動勧誘を行っています。

令和7年4月11日(金)~4月17日(木)にかけて、昼休みの時間に新入生への部活動勧誘を行っています。どの部活動でも、新入部員が増えることを待ち臨んでいます。放課後の活動が充実できるよう、じっくり考え部活動を登録しましょう!

 

【陸上競技部】栗原・登米支部陸上記録会

令和7年4月12日(土) 築館陸上競技場で栗原・登米支部陸上記録会が行われました。
陸上競技部にとっても今年度最初の記録会ということもあり、今持っている力を確かめるいい機会となったようです。
高校総体にむけてコンディションを上げていくので応援よろしくお願いします!

 
 

令和7年度の公務員講座が始まりました!

令和7年4月14日(月) 仙台大原簿記情報公務員専門学校から高橋 航先生をお招きし、本年度の公務員講習がスタートしました。日々の積み重ねは、公務員試験合格にきっと繋がるはずです。筆記試験突破に向けてがんばっていきましょう!

【土木情報科】1年生のオリエンテーションを行いました!

令和7年4月11日(金) 土木情報科1年生のオリエンテーションを行いました。科の先生方から改めて自己紹介と挨拶をいただき、3年間使う実習のファイルに名前を記入しました。また、新しい作業着や安全靴を開封・試着し、新しく始まる土木の学習に期待を膨らませていました。これから頑張っていきましょう!

【生徒会】行事運営の反省会を行いました。

令和7年4月10日(木)生徒会行事(対面式・部活動紹介)が無事終了し、執行部では反省会を行いました。

写真は反省会の様子です。実は…生徒会室の片付けがまだ終わっていません!これからしっかり整理整頓して、次の準備に向けて動いていきます。生徒会は常に前向きに、そしてちょっとドタバタしながらも頑張っております!

朝のホームルームで開校記念講話がありました。

4月12日は古川工業高等学校の開校記念日です。それに伴って、令和7年4月11日(金)朝のホームルームで、記念講話がありました。現在、県北唯一の工業高校となっており、開校以来、常に産業界のニーズや時代の要請に応えて、特色ある工業教育を実践してきました。今後は学校生活を充実させ、多くの先輩方のように社会で活躍できる有意な工業技術者になってもらいたいです。

部活動紹介を行いました!

令和7年4月10日(木) 体育館で、各部活動から1年生に向けて、部活動紹介を行いました。各部活動工夫を凝らし、時には一発芸も交えつつ、活動内容や技を披露しました。1年生は、部活動紹介パンフレットを携帯にダウンロードし、それを見ながら部活動紹介を楽しんでいました。まだ入る部活動に悩んでいる1年生も、今回の部活動紹介でかなり心を動かされたのではないでしょうか?3年間頑張れる、自分にぴったりの部活動を見つけてくださいね!

 

 

【1年生】オリエンテーションを行いました。

令和7年4月10日(木) 1年生の学年集会・オリエンテーションを行いました。学年の先生方から自己紹介をいただき、校歌練習では音楽の先生のご指導の下、各クラス負けじと大声で歌いました。その後、教務部長、生徒部長、進路部長の先生方から学校生活や学習についてのお話をいただきました。

対面式を行いました。

令和7年4月9日(水) 全学年の生徒が体育館に集まって対面式を行いました。1年生は吹奏楽の演奏が流れる中、緊張した面持ちで入場しました。生徒会長から「私たちとともに切磋琢磨し、初めにたてた目標を達成できるよう、実りのある高校生活を送っていきましょう」という歓迎の挨拶がありました。

また、最後に生徒会長から校長先生へ交通安全宣言を行い、交通安全への意識を再確認しました。

▼入場する新入生▼
▼新入生代表の言葉▼ ▼交通安全宣言▼

 

身体測定を実施しました。

令和7年4月9日(水 )身体測定を行いました。新しい年度が始まり、心身ともに健康に過ごすために、自分の体を把握することはとても大事なことです。これから1年間元気に楽しく学校生活を送ろう!

Instagramフォロワー300人達成しました!!

本校公式Instagramのフォロワーが300人を突破しました!今もなおフォロワー数と閲覧回数が増え続けており、運営の中心となっている生徒会への励みとなっています。本当にありがとうございます。引き続き、本校への温かいご支援をよろしくお願いします! 

令和7年度 入学式を行いました。

令和7年4月8日(火)令和7年度 入学式を行いました。
各担任から一人ひとり呼名され、242名の生徒の入学が許可されました。新入生代表が「古川工業高校生としての自覚をもち、理想の実現に向けて一歩一歩努力します」と宣誓を行いました。充実した高校生活を送れるよう志を高く持ち、知識や技術を広く学んでほしいと思います。これからの活躍を期待しています。

 

令和7年度 始業式を行いました。

令和7年4月8日(火) 令和7年度始業式を行いました。校長先生から、「れい(礼の旧漢字、写真を参照)」の大切さについて訓話をいただきました。また、教頭先生から今年度の担任・副担任の発表がありました。新体制で、また一年頑張っていきましょう!

▼校長先生からの訓話▼ ▼担任発表時の生徒の様子▼
        ▼「礼」の旧漢字▼