新着情報をお知らせします。
トピックスはありません。
2019/09/13
トピックスはありません。
科のねらい
機械に関する基礎的・基本的な知識と技術を習得させ,技術革新に対応できる柔軟な能力と実践的な態度を育て,機械工業およびこれに関連する諸分野の業務に従事できる幅広い機械技術者を養成しています。
実習内容
旋盤作業,フライス盤作業,平面研削盤作業,鋳造作業,手仕上げ,引張試験,硬さ試験,衝撃試験,アーク溶接作業,ガス溶接・溶断作業,水力実験,エンジン性能実験,蒸気動力プラント性能実験,汎用ガソリンエンジン分解・組立作業,FA実習,電気実習,シーケンス制御実習など。
専門教科目と単位数
科目名(1年次) | 単位数 | 科目名(2年次) | 単位数 | 科目名(3年次) | 単位数 |
工業技術基礎 | 3 | 機械実習 | 3 | 課題研究 | 3 |
機械製図 | 2 | 機械製図 | 3 | 機械実習 | 3 |
工業数理基礎 | 2 | 生産システム技術 | 2 | 機械製図 | 2 |
情報技術基礎 | 2 | 機械工作 | 2 | 機械設計 | 2 |
機械工作 | 2 | 機械設計 | 2 | 原動機 | 2 |
情報技術基礎(選択) | (2) | ||||
工業管理技術(選択) | (2) |
取得可能な資格・検定
学科の特色を生かした資格・検定
技能検定機械加工(普通旋盤作業・フライス盤作業),技能検定機械検査,技能検定機械保全(機械系保全作業・電気系保全作業),JIS溶接評価試験,ガス溶接技能講習,アーク溶接特別教育
全ての学科で取り組んでいる資格・検定
危険物取扱者,計算技術検定,パソコン利用技術検定,情報技術検定,日本漢字能力検定,実用英語検定,GTEC(4技能型英語検定試験)