新着情報「令和6年度」
OBの活躍!小島 清雅選手が来校!
本校スキー部OBの小島清雅選手(平成28年度機械科卒・現自衛隊体育学校)が、母校である古川工業高校を訪問しました!アジア大会で獲得した金メダルを披露していただき、実際に手に取ってみると「想像以上に重い!」という驚きの声も。金メダルの重みとともに、小島選手の努力と栄光を間近に感じる貴重な機会となりました。
写真 左:当時のスキー部顧問
写真中央:小島選手
写真 右:当時の担任
また、小島選手は大崎市長や大崎市教育長を表敬訪問し、2026年イタリア・ミラノ・コルティナ冬季オリンピック出場を目指し、熱い決意を語ってくださいました。地元の期待を背負い、さらなる飛躍を目指す小島選手の活躍を、これからも応援しています!
【書道部】「八徳」を書道部で墨書しました。
先日の全校集会で、校長先生は「八徳」(仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌)についてお話しました。冬季休業前には「義」、春季休業前には「仁」について語り、正しい行いと思いやりの大切さを伝えました。また、講話に合わせて書道部が「八徳」を力強く墨書。堂々とした筆文字が、その教えの重みをより一層際立たせました。
【バスケットボール部】気仙沼スプリングキャンプに参加!
令和7年3月22日(土)~23日(日)バスケットボール部(男子・女子)が気仙沼スプリングキャンプに参加しました!5月の地区総体優勝をめざし、そして県総体でよい結果を残せるように練習に励んでいきます。新入生の皆さん、バスケ部への入部をお待ちしています!
離任式を行いました。
令和7年3月27日(木)これまでお世話になった14名の先生方から、一人ひとりご挨拶をいただきました。生徒たちは、感謝の気持ちを込めて先生方のお話に耳を傾け、別れを惜しみました。先生方のこれからのご活躍を心よりお祈りしております。
【卓球部】モップ掛けをしてくれました!
令和7年3月26日(水)強風により校舎内に入り込んだ砂を、卓球部の皆さんがモップ掛けしてくれました。おかげで、校内がすっきりときれいになりました。ありがとうございます!
【自転車競技部】全国選抜大会のトラック競技に参加しました。
令和7年3月26日(水)、機械科2年2組石﨑雄太郎がトラック競技の4km速度競走に出場しました。惜しくも準決勝へ進むことはできず、予選敗退という残念な結果となってしまいました。今後は、夏のインターハイに出場できるよう、引き続き練習に励みたいと思います。応援ありがとうございました。
予備登校を実施しました。
令和7年3月26日(水)予備登校を実施しました。4月からの高校生活に向けて、新しい環境に少しずつ慣れていきましょう。皆さんのご入学を心よりお待ちしております!
【自転車競技部】開会式と公式練習が終わりました。
福岡県北九州メディアドームに会場入りした自転車競技部は、3/24(月)に開会式、3/25(火)に公式練習に参加しました。屋内の競技場は、いつもと違って大変素晴らしい環境です。明日からはトラック競技の予選になります。応援よろしくお願いします。
【電気電子科】卒業生講話を実施しました。
令和7年3月21日 卒業生講話を実施しました。
令和4年度に本校を卒業した先輩方5名を講師としてお招きし、1・2年生を対象に貴重な講話をいただきました。進路選択、学習方法、時間の使い方など、具体的なアドバイスは、生徒たちが今後の学校生活を送る上で、大いに役立つはずです。講師派遣にご協力いただきました企業・学校関係者のみなさま大変ありがとうございました。
修業式・賞状伝達式を行いました。
令和7年3月24日(月)修業式に先立ち、各種大会や資格取得で優秀な成績を収めた生徒への賞状伝達式を実施しました。その後、校長講話が行われ、生徒たちは1年間の振り返りと新年度への心構えを新たにしました。
|
【自転車競技部】全国選抜大会に向けた事前練習です。
令和7年3月23日(日) 福岡県の北九州メディアドームで開催の全国選抜大会に向けた事前練習を、久留米競技場で行いました。各県から集まった精鋭達に臆することなく、平常心で頑張ってほしいです!
【化学技術科】卒業生による進路講話がありました。
令和7年3月21日(金) 化学技術科の1・2年生に向けて、同科を卒業された先輩からの進路講話がありました。就職先での仕事内容や、学生生活の様子、高校生活にどのようなことに取り組んでいたかを聞くことができました。特に現2年生にとっては、3年生の進路活動に向けて、大変参考になる講話でした。
【機械科】1年生が工場見学を行いました!
令和7年3月14日(金)、18日(火)機械科1年1組・2組がYKK AP株式会社 東北製造所を訪れ、工場見学を行いました。見学に加え、組立作業の職場体験も実施し、実際の作業に触れる貴重な機会となりました。また、本校OBの先輩社員との座談会を通じて、仕事への理解を深め、進路選択への意識を高めることができました。貴重な機会を提供してくださったYKK AP株式会社 東北製造所の皆さま、ありがとうございました。
【理科】化学基礎の実験の様子です。
令和7年3月18日(火)化学基礎の授業で、3種類の電解質溶液を電気分解する実験を行いました。食塩水、硫酸銅(Ⅱ)水溶液、水(水酸化ナトリウム水溶液)を分解し、溶液の液性の変化や発生する気体、析出する金属を調べます。最後に、水の電気分解で生じた混合気体に火を近づけたところ、パンと音を立てて燃えたので、水素と酸素が発生したことも確かめました。
【機械科】工業情報数理の授業の様子です。
令和7年3月18日(火)機械科1年1組の工業情報数理の授業では、パワーポイントを活用した発表を行いました。テーマは「自分が伝えたいこと」。生徒たちは、相手に見やすく、分かりやすく伝える工夫を凝らしていました。
【生徒会】山林火災に対する募金活動を実施しました。
令和7年3月18日(火)岩手県大船渡市で発生した山林火災に対し、本校のボランティア委員会が中心となり、募金活動を実施しました。集まった募金は、大船渡市の災害復興支援のために寄付いたします。一日でも早い復興を願い、今後も私たちにできる支援を考えていきたいと思います。
【2学年】自分の進路活動について理解を深めることができました
令和7年3月18日(火) 2学年のLHRの時間は、進路活動について自己を見つめ直す機会となりました。(株)リクルート様から案内のあったスタディサプリを活用して、進学希望者と就職希望者に分かれてそれぞれが理解を深めました。間もなく3年生となる生徒たちにとって、有意義な時間となったようでした。
進路ガイダンスを開催しました。
令和7年3月17日(月)1・2年生および2年生の保護者を対象に、職業別の進路ガイダンスを開催しました。各分野の専門家から具体的な仕事内容や求められるスキルについて説明を受け、生徒たちは将来の進路について理解を深める貴重な機会となりました。
また、保護者の方々も参加され、お子さんの進路を共に考える場として活用していただきました。今回のガイダンスが、今後の進路選択の一助となれば幸いです。
【バレーボール部】ROAD TO HARUKO !
バレーボール部「春高バレーへの道」生徒会役員が動画を作成しました!
下記画像をクリック or タップしてご覧ください!
(動画時間:47秒)
※ InstagramアプリまたはWeb版でご覧いただけます(ログインが必要な場合があります)
英語検定の結果
令和6年度「第3回英語検定」
1次試験:1月18日(土)
2次試験:3月2日(土)
3級・準2級合わせて9名が合格しました!おめでとうございます!
第一次募集 合格発表
令和7年3月13日(木)第一次募集の合格発表が行われました。本校中庭に掲示された合格者一覧を前に、緊張した面持ちで結果を確認する受験生たちの姿が見られました。また、吹奏楽部が本校の校歌を演奏し、会場を温かく包み込みました。合格者のみなさん、おめでとうございます!春からの新生活に向けて、準備を進めてくださいね。
【野球部】合同練習をしてきました。
令和7年3月9日(日) 気仙沼向洋高校のグラウンドで、古川工業、気仙沼向洋、南三陸、宮城水産の4校で合同練習をしてきました。午前中は4校全員でアップをした後、各ポジション毎守備練習、シートバッティングをして、午後からは実際の試合を想定した実践形式での練習をしてきました。3月から対外試合が解禁となり、来週から練習試合が始まります。まずは1ヶ月後の春季地区大会を目指して頑張ります!
【ダンス部】リガーレ仙台ホームゲームでパフォーマンス!
令和7年3月8日(土)大崎市古川総合体育館にて、2024-25 V.LEAGUE WOMEN「リガーレ仙台」のホームゲームが開催され、試合前とセット間でのダンスパフォーマンスで会場を盛り上げました!
試合は東京サンビームズに3-0でストレート勝利し、会場のお客様とともにチームの勝利を後押しすることができました!試合後には足立優愛選手のサインボールを本校ダンス部の生徒が見事にゲットしました!
【ダンス部】児童センターでダンスパフォーマンス!
令和7年2月27日(木)古川大宮児童センターにて、放課後児童クラブの小学生たちに向けてダンスパフォーマンスショーを行いました!本校生徒によるダンスショーに加え、簡単な振付で一緒に踊るワークショップも実施し、子どもたちと大いに盛り上がることができました!
|
会場は素敵にデコレーションされ、温かいメッセージやプレゼントまでいただきました。古川大宮児童センターの職員の皆さま、そして児童の皆さん、本当にありがとうございました!
今後も児童館や児童センターでのダンスショーを続けてまいります。出演依頼のご相談は、本校ダンス部までお問い合わせください!
Instagramフォロワー200人達成!
本校公式Instagramのフォロワーが200人を突破しました!応援してくださっている皆さん、ありがとうございます。これからも学校の様子をお届けしていきますので、ぜひチェックしてください!
卒業式の様子を動画で配信しました!
令和6年度 卒業式の様子をInstagramで配信しました!感動の卒業式をぜひ、画像をクリック or タップしてご覧ください!
(動画時間:83秒)
※ InstagramアプリまたはWeb版でご覧いただけます(ログインが必要な場合があります)
令和6年度 卒業式
令和7年3月1日(土)卒業式を挙行いたしました。晴れやかな門出の日、多くの祝福に包まれながら、卒業生たちが学び舎を巣立ちました。ご卒業おめでとうございます!
卒業生を送る会を行いました。
令和7年2月28日(金)卒業生を送る会を行いました。
▼ 吹奏楽部の演奏に合わせて入場 ▼ | |
▼ 生徒会長 送辞 ▼ | |
▼ 前生徒会長 答辞・記念品贈呈 ▼ | |
▼ 表彰式 ▼ | |
生徒会企画の動画上映では、これまでお世話になった先生方からのメッセージもあり、会場は感動に包まれました。この日に向けて準備を進めてくれた生徒会のみなさん、ありがとうございました!
【ダンス部】挑戦の軌跡
数々の大会やコンテストで輝かしい成績を収めてきたダンス部。その熱い挑戦の軌跡をInstagramで配信中です!ぜひ、画像をクリック or タップしてご覧ください!
(動画時間:33秒)
※ InstagramアプリまたはWeb版でご覧いただけます(ログインが必要な場合があります)
卒業式の会場設営を行いました。
令和7年2月27日(木)卒業式に向けて会場設営を行いました。今年度は建築科の1・2年生が担当し、ステージや座席の配置などを丁寧に準備しました。卒業生にとって思い出に残る式となるよう、心を込めて設営しました。
答案返却が始まりました。
令和7年2月27日(木)~3月3日(月)後期期末考査の答案返却期間です。今回の出来はいかがだったでしょうか?生徒のみなさんは結果を見て一喜一憂しています。返却された答案をしっかり見直し、次につなげていきましょう!
部活動が再開しました!
令和7年2月26日(水)後期期末考査が終了し、部活動が再開しました!それぞれの目標に向かって、引き続き頑張っていきましょう!
iPadの持ち帰り作業
令和7年2月26日(水)生徒たちが学校貸与端末 iPad を持ち帰るための作業が行われました。保管庫から取り出し、クラスごと端末の確認をしながら順番に受け取っていきます。これからの活用に向けて、大切に扱いましょう!
【1・2学年】個人証明用の写真撮影を行いました。
来年度用の証明写真の撮影を、考査が終了した放課後に行っています。このように、少しずつ来年度に向けた準備が始まっているのが日常生活からも見えてきますね。
今年度の学食営業が終わりました
18日(火)で今年度の学食の営業が終わりました。4月から営業します。
美味しい食事を待っています!
【建築科】出身中学校へ案内板を寄贈しました!
建築科3年生「建築工房班」の生徒たちが、課題研究の一環として製作した木製の案内板を、それぞれの出身中学校へ寄贈しました。各中学校では、懐かしい先生方との再会もあり、生徒たちの成長を感じてもらう機会となりました。寄贈した案内板は、学校の先生方や生徒たちに大変喜んでいただき、これからの学校行事や日常の中で活用されることを期待しています。今後も、地域に貢献できる活動を続けていきたいと思います!
▼古川中学校▼ | ▼志波姫中学校▼ |
▼栗原南中学校▼ | ▼田尻中学校▼ |
▼大和中学校▼ | ▼鳴峰中学校▼ |
▼築館中学校▼ | |
考査に向けて放課後も勉強!
放課後の教室では、友人と一緒に試験勉強に励む生徒の姿が見られました。わからない部分は職員室の先生に質問しながら、一つひとつ理解を深めています。努力は必ず成果につながるはず!
【1・2学年】後期期末考査が始まりました。
令和7年2月19日(水)後期期末考査が始まりました。今回の考査期間は26日(水)までの5日間です。良い結果となるようにみなさんの健闘を祈っています!
【OB】小島清雅 選手 冬季アジア大会 男子リレー優勝!!
本校スキー部OB(平成28年度機械科卒 現自衛隊体育学校)の小島清雅選手がハルビン冬季アジア大会 男子リレーで1走を努め、見事優勝しました。在学中はスキー部だけではなく生徒会長としても学校を牽引し、卒業後の東洋大学でも東洋大初のリレー優勝に貢献。国内だけではなく世界で活躍する多忙な生活を送る中、後輩のために本校を訪れ、熱心に指導をしていただくこともありました。是非次のオリンピックを目指して引き続き活躍していただければと思います。本当におめでとうございます。(職員一同喜んでおります。当時の担任は佐々木隆義校長先生です。)
▼写真 一番左が 小島清雅選手 です。▼ |
【建築科】3年生を送る会を行いました。
令和7年2月17日(月) 1~3年生の建築科の生徒全員による3年生を送る会を行いました。昨年度本校の建築科を卒業された5名の先輩からのお話をいただいた後、後輩からは激励の言葉を送りました。最後に、3年生を代表して松田ひかりさんから決意の言葉をいただきました。終始笑顔の絶えない和やかな雰囲気の中、3年生を送る会を終えることができました。
【建築科】建友会入会式を行いました。
令和7年2月17日(月) 1~3年生の建築科の生徒全員による建友会入会式を行いました。
建友会会長の早坂竜太様から、3年生の生徒に向けて「主体的に行動してほしい」「小さいことの積み重ねの大切さ」「覚悟をすること」についてお話がありました。また、課題研究の表彰式も行われました。
【電気電子科】3年生 電友会入会式を行いました。
令和7年2月17日(月)電友会入会式を行いました。
入会式では及川太 電友会会長から3年間で学んだことの大事さや、ご両親、先生方への感謝の気持ちを忘れずに、この先の人生を歩んでほしいと力強いお話をいただきました。記念品の贈呈や、3年生からのお礼の気持ちを伝えながら、時に笑いのあるあたたかい入会式となりました。
|
|
|
|
|
【機械科】合同LHRでタグラグビー!
令和7年2月12日(水)機械科1年1組・2組の合同LHRでタグラグビーを行いました!タックルの代わりに腰に付けたタグを取るルールのラグビーで、安全に白熱した試合が展開されました。チームで協力しながら動き回り、大いに盛り上がる時間となりました!
プレーの様子を、Instagramにて配信しております。ぜひご覧ください!
※ InstagramアプリまたはWeb版でご覧いただけます(ログインが必要な場合があります)
学食メニュー紹介① 手作りチキン
古川工業高校には学食があります。
気まぐれでメニューを紹介していきますのでよろしくお願いします!
記念すべき第1回は、みんなが大好きな「チキン」です!
毎日、手作りで提供されています。からりと揚がった茶色い衣。
噛みしめるとジューシーな鶏肉のうま味と秘伝のスパイスが
広がります。
PTA第4回役員会を行いました。
令和7年2月12日(水)第4回PTA役員会を開催し、今年度の事業・会計決算(中間)報告などについて協議を行いました。引き続き、より良い学校運営に向けて、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【ダンス部】SAMURAI APARTMENT のライブに出演!
令和7年2月11日(火)大崎市役所1階「パタ崎さん家」にて開催された SAMURAI APARTMENT ONE-MAN LIVE -Valentine Choco Groove- に、本校ダンス部が出演しました!このイベントは、地元アーティストと学校のコラボレーションを目的としたもので、ダンス部は自分たちの持ちネタに加え、SAMURAI APARTMENTの楽曲に合わせたダンスパフォーマンスも披露しました。会場には入りきれないほど多くのお客様にご来場いただき、大盛況のうちに終了。皆様の温かいご声援、心より感謝申し上げます!
【機械科】技能検定 「機械検査」を受験しました。
令和7年1月18日(土)機械科の希望者が、技能検定「機械検査」の実技試験に挑みました。これまでの努力の成果を発揮することができたと思います。良い結果が出ることを期待しています!
【土木情報科】「橋梁模型」作品発表会に参加してきました!
令和7年2月13日(木) エル・パーク仙台にて行われた第23回(令和6年度)高校生「橋梁模型」作品発表会にて、土木情報科の3年生2名が課題研究で製作した橋梁模型「神幸(みゆき)橋」の発表を行いました。高知県に実在するこの橋は、この班の生徒がその美しさに惹かれ、放課後遅くまで残って作り上げたこだわりの作品です。残念ながら上位入賞は逃してしまいましたが、審査員の前で堂々と発表することができました。
【電気電子科】3年生講話を行いました。
令和7年2月12日 電気電子科3年生から電気電子科2年生へ向けた進路講話を行いました。
卒業を控えた3年生のうち、就職者4名、進学者2名から2年生に向けて貴重なお話をいただく時間となりました。先輩からのリアルな話に2年生からも質問が飛び交い、時間があっという間に過ぎてしまいましたが、2年生にとっては来年度に向けて充実した時間となりました。3年生のみなさん、登校日ではないのに後輩のために登校してくれてありがとうございました!
【野球部】冬の練習の様子です!
令和7年2月8日(土)9日(日) 野球部の冬季練習の様子です。8日はグラウンドで練習、9日はあおやぎトレーニングジム「スポーツプラス」でトレーニングを行いました。グラウンドは前日までの大雪で一面真っ白な中、長靴を履いて投球練習を行いました。トレーニングは、今シーズンはこの日が最後で、一人ひとりの成果を見るための測定も行いました。ほとんどの部員の数値が上がり、冬季練習やトレーニングの成果が表れたようです。3月からのシーズンイン、まずは対外試合に向けて、野球部一丸となって頑張ります!
▼ 動画時間 0分54秒