新着情報「令和6年度」
【ハンドボール部】国スポ予選 結果報告
令和6年7月18日(木)~20日(土)若林体育館において、国民スポーツ大会ハンドボール競技少年の部 宮城県第一次予選会が開催され、本校ハンドボール部は1・2年生の新チームで大会に臨みました。1回戦では東北高校と対戦し、公式戦初勝利することができました。2回戦では聖和学園高校と対戦し惜敗でしたが、新人大会ではベスト4を目標として日々の練習を頑張ります!
今大会も保護者の皆様をはじめ、たくさんの方から応援をいただきました。ありがとうございました。
【試合結果】
1回戦 古川工22-13東北
2回戦 古川工15-26聖和学園
古川工高新聞 第204号を発行しました。
本校ホームページ「学校紹介 → 古川高工新聞」からご覧いただけます。
夏休み前の全校集会を行いました。
令和6年7月19日(金)夏休み前の全校集会を行いました。
校長講話では
(1)夏休みの過ごし方
(2)命を守る行動について
2点についてお話がありました。
明日から夏休みが始まります。34日間の連続した休みを無駄にすることのないよう、充実した時間にしてほしいと思います。また、1・2年生のまとめが3年生のこの時期であることを念頭に、夏休み期間中も人間力を高める生活を心がけてください。8月23日の全校集会では、元気な姿でみなさんと会えるのを楽しみにしています。
最後に、教務部長、生徒指導部より、学習面や夏休み中の生活についてお話がありました。
【生徒会】壮行式・賞状伝達式を行いました。
令和6年7月19日(金)壮行式・賞状伝達式を行いました。壮行式では、全国大会に出場する生徒の活躍を祈念し、全校生徒で激励しました。
・北部九州インターハイ出場
陸上競技部 斉藤 巧 (建築科 3年)
柔道部 菊池 悠菜(土木情報科 3年)
・若年者ものづくり競技大会出場
機械研究部 中鉢 悠雅(機械科 2年)
機械研究部 佐々木 亮(機械科 2年)
機械研究部 當麻 銀次(機械科 1年)
▼ 激励の言葉 ▼ | ▼ 決意表明 ▼ |
▼ 賞状伝達式 ▼ | |
【柔道部】国民スポーツ大会柔道競技宮城県第2次選考会 結果報告
令和6年7月13日(土) 第79回国民スポーツ大会柔道競技宮城県第2次選考会が宮城県武道館で行われました。
結果は以下の通りです。
[女子78kg級]
菊池悠菜(C3)優勝
[男子90kg級]
三浦爽次郎(M22)第3位(入賞)
優勝した菊池悠菜は、国民スポーツ大会の県代表選手に選考されました。各階級で優勝した高校生3名と社会人2名の5人でチームを編成し、東北総体(国スポブロック予選)に挑みます。東北総体で6県中2位以内の結果であれば、SAGA国民スポーツ大会への出場権を獲得できます。昨年に引き続き、本戦へ出場できるように頑張ってもらいたいです。引き続き応援よろしくお願いします。
【理科】顕微鏡を作りました。
令和6年7月11日(木)化学技術科3年生の「科学と人間生活」の授業で、レーウェンフック型顕微鏡を作りました。ペットボトルの蓋にガラスビーズをはめ込み、タマネギの細胞を観察します。直径2mm程の小さなビーズではありますが、200倍近く拡大されるので、細胞の小部屋をはっきりと見ることができます。昔の科学者たちがどのようにして微生物を発見し、観察したのかの一端を感じ取ることができました。
【機械科】2年生が職場見学を行いました。
令和6年7月10日(水)~11日(木)機械科2年生80名が職場見学を行いました。学校では学ぶことのできない専門的・実践的な知識、技術を身に付けることを目的としています。
|
見学先事業所です。今年度も本校生徒を受け入れていただき、ありがとうございました。
アベテクノシステム株式会社 古川事業所
アルプスアルパイン株式会社
北日本工業株式会社
京都精工株式会社 古川工場
キョーユー株式会社
クミアイ化学工業株式会社
ケミコン東日本株式会社 宮城工場
株式会社東北イノアック
トラスト・メカ株式会社
ナブコトート株式会社
日昌株式会社 東北工場
日東電工株式会社 東北事業所
古川エヌ・デー・ケー株式会社
北光エンジニアリング株式会社
明治合成株式会社
ヤマセエレクトロニクス株式会社
YKK AP株式会社 東北製造所
【機械科】5S研修会を行いました。
令和6年7月9日(火)アルプスアルパイン株式会社より、鈴木 浩二 様を講師としてお招きし、機械科2年生を対象に5S研修会を行いました。「整理・整頓・清掃・清潔・躾」のそれぞれの意味や、実践することによる効果についてお話をしていただきました。教室や自分の部屋など、実践できるところから5Sを始めてほしいと思います。
【社会科】公開授業を行いました。
令和6年7月9日(火)化学技術科1年生のクラスを会場に、地理総合の公開授業を行いました。県内高校の社会科の先生方に参観していただき、大変充実した授業となりました。生徒たちもいつも以上に集中して授業を受けていたようです。雨の中お越しいただき、大変ありがとうございました。
|
|
【建築科】疑似体験実習の様子
令和6年7月9日(火)5・6校時は3年建築科の総合実習の様子を紹介します。本日の授業では、擬似体験実習を行いました。視覚や聴覚の障害を擬似体験することで、建物内の段差やスロープ等をどのように工夫して設計するべきか、バリアフリーやユニバーサルデザインがどうあるべきか考えるきっかけとなってほしいです。
【化学技術科】DNA電気泳動を用いた実習
令和6年7月9日(火)化学技術科3年生の総合実習の様子です。実習では、DNA電気泳動を用いて米の品種判別を行いました。無菌室で準備したアガロースゲルを、暗室に運んで反応しているかを観察しました。準備に時間がかかりましたが、無事に反応したようで実験成功のようでした。
【陸上競技部】選手権大会の結果
令和6年7月5日(金)~7日(日)弘進ゴムアスリートパークにて宮城県陸上競技選手権大会兼第78回国民スポーツ大会県予選会が行われ、男子円盤投で佐藤 瑛亮(E1)が優勝!男子砲丸投で澁谷 笙(E2)が第2位でした!引き続き応援をよろしくお願いいたします。
男子 円盤投
佐藤 瑛亮(E1)優勝
国民スポーツ大会選手内定
砲丸投
澁谷 笙(E2)第2位
東北総体選手内定
200m
齋藤 巧(A3)第7位
▼ 砲丸投 澁谷 君 ▼ |
※ A…建築科 E…電気電子科(数字は学年)
【自転車競技部】国スポ宮城県予選に出場しました。
令和6年7月6日(土)、7日(日)国スポ宮城県予選に出場しました。
主な結果は、以下の通りです。
・スプリント 石﨑雄太郎(M22) 3位
佐々木空星(M11) 4位
小松鷲斗(C1) 8位
・ケイリン 佐々木空星(M11) 決勝進出 ※決勝は落車事故発生で中止
・スクラッチ 石﨑雄太郎(M22) 1位
・1kmタイムトライアル 佐々木空星(M11) 10位
加川奎二郎(E2) 14位
・チームスプリント 小松鷲斗(C1) 佐々木空星(M11) 石﨑雄太郎(M22) 4位
|
|
体育祭閉会式
体育祭閉会式の様子です。表彰式が行われ、3日間の熱戦は幕を閉じました。結果は以下のとおりです。
【 総合成績 】
1年生:建築科 優勝!
2年生:土木情報科 優勝!
3年生:土木情報科 優勝!
体育祭3日目
令和6年7月5日(金)体育祭3日目の様子です。綱引き順位決定戦、長縄跳び、リレーの3種目が行われました。結果は以下のとおりです。
【 綱引き 】
1年生:土木情報科 優勝!
2年生:土木情報科 優勝!
3年生:土木情報科 優勝!
【 長縄跳び 】
1年生:建築科 優勝!
2年生:機械科2組 優勝!
3年生:土木情報科 優勝!
【 リレー 】
1年生:機械科1組 優勝!
2年生:機械科2組 優勝!
3年生:機械科1組 優勝!
体育祭2日目
令和6年7月4日(木)体育祭2日目の様子です。ソフトボール順位決定戦、バスケットボール全試合、スポーツ玉入れ全試合、綱引き予選の4種目が行われました。結果は以下のとおりです。
【 ソフトボール 】
1年生:建築科 優勝!
2年生:機械科1組 優勝!
3年生:機械科1組 優勝!
【 バスケットボール 】
1年生:化学技術科 優勝!
2年生:機械科2組 優勝!
3年生:機械科1組 優勝!
【 スポーツ玉入れ 】
1年生:建築科 優勝!
2年生:機械科1組 優勝!
3年生:土木情報科 優勝!
|
|
|
体育祭1日目
令和6年7月3日(水)体育祭1日目の様子です。バレーボール全試合、ミニサッカー全試合、ソフトボール予選の3種目が行われました。結果は以下のとおりです。
【 バレーボール 】
1年生:建築科 優勝!
2年生:機械科1組 優勝!
3年生:機械科1組 優勝!
【 ミニサッカー 】
1年生:建築科 優勝!
2年生:土木情報科 優勝!
3年生:土木情報科 優勝!
▼ 実行委員長挨拶 ▼ | ▼ 選手宣誓 ▼ |
クラスTシャツで集合写真!
令和6年7月3日(水)~5日(金)体育祭が開催されます。開会式終了後に、クラスの級長に集まってもらい集合写真を撮りました。クラスそれぞれの個性あるデザインに仕上がっていて、今日からの体育祭により一層気合いが入ります。
【生徒会】野球部壮行式を行いました。
令和6年7月3日(水)体育祭の開会式前に、全国高校野球宮城大会に出場する野球部の壮行式を行いました。佐々木校長先生より、2011年に甲子園出場を決めたときのお話と激励の言葉をいただき、野球部の部長からは「一試合一試合を全力で戦ってきます」との決意表明がありました。一つでも多く勝てるよう頑張ってきてください。
【土木情報科】3年生の実習の様子です。
令和6年7月2日(火)土木情報科3年生の土木情報実習「単心曲線設置班」の様子です。道路のカーブを設置するための測量実習を行いました。あいにくの曇り空でしたが、生徒たちは班ごとに協力して真剣に測量を行っていました。
【3学年】選挙出前講座を受けました!
令和6年7月2日(火)6校時LHRの時間に、宮城県選挙管理委員会の方と大崎市選挙管理委員会の方をお呼びしての選挙出前講座がありました。クイズ形式で、選挙の予算(なんと600億円!)を学んだり、本物の記載台や投票箱を使った模擬投票を体験したりしました。選挙権を持つ年齢になり、もうすぐ働いて納税者となる3年生は、税金の使いかたや、どんな社会になって欲しいかを考える時間になりました。
【土木情報科】課題研究「橋梁模型班」の様子です。
令和6年7月1日(月)土木情報科3年生、課題研究「橋梁模型班」の様子をお届けします。担当の先生方の監督のもと、自分たちで材料を切断・加工し、大判プリンターで印刷した図面に合わせて調整・組立していきます。立派な橋が完成するよう頑張ります!
【機械科】課題研究の様子です(動画)
機械科3年生 課題研究(ロボット班)の様子をお届けします。12月に愛知県で開催される高校生ロボットシステムインテグレーション競技大会に向けて、基礎知識や操作方法について学習しています。
【電気電子科】3年生が施設見学を行いました。
令和6年6月28日(金)電気電子科3年生が気仙沼市の東日本大震災遺構・伝承館 (旧気仙沼向洋高校)で施設見学を行いました。見学を通して、被災地の復興への思いや、被災者の勇気ある姿勢に触れながら、生徒自身が津波の脅威と向き合い、自身の生活に置き換えて考え、もしもの時、どのように行動するかを学ぶ貴重な機会となりました。館長さんをはじめ、スタッフのみなさま、ありがとうございました。
【土木情報科】体育祭に向けて合同練習!
令和6年6月26日(水)土木情報科1~2年生がLHRの時間に、来週の体育祭に向けての集会、及び合同練習会を行いました。集会では学科長から熱い激励の言葉と綱引きの指導を受け、練習会にて実際に綱を引きながら体に感覚を叩き込みました。昨年に続き、今年も優勝を狙って頑張ります!
【柔道部】東北大会に出場しました。
令和6年6月22日(土)~23(日)にかけて第74回東北高等学校柔道大会が岩手県盛岡市岩手県営武道館で開催されました。
結果は以下の通りです。応援ありがとうございました。
男子 90kg 級
三浦 爽次郎(M2-2)1回戦敗退
女子 63kg級
菊池 悠菜(C3) 準優勝
女子 70kg 級
佐々木 玲奈(A2) 1回戦敗退
女子 78kg 級
加藤 芽生(A1) ベスト8
男子団体・・・2回戦敗退
1回戦 古川工業高校 3-0 盛岡中央高校
2回線 古川工業高校 0-5 田村高校
女子団体・・・優秀校(第5位)
1回戦 古川工業高校 2-1 石川高校
決勝進出校決定リーグ戦
1戦目 古川工業高校 0-2 山形中央高校
2戦目 古川工業高校 0-2 盛岡大学付属高校
女子団体優秀選手
菊池 悠菜(C3)
【バレーボール部】東北大会に出場しました。
令和6年6月22日(土)東北高等学校バレーボール選手権大会兼NHK杯大会が山形県総合運動公園総合体育館で行われました。結果は以下の通りです。
1回戦 古川工業 0 (24-26 18-25) 2 雄物川高校(秋田県)
1回戦敗退となりましたが、春高バレーにつながる試合ができました。今後とも応援よろしくお願いします。
|
|
|
|
【土木情報科】3年生の実習の様子です。
令和6年6月21日(金)土木情報科3年の土木情報実習「バックホー班」「(ハンドガイド)ローラー班」の写真です。危険な機械を扱うので、先生方の監督・指導のもと、しっかりとヘルメットをかぶり、真剣に実習に取り組んでいます。他に「単心曲線設置班」がありますが、その様子はまた後日掲載します。
【機械科】3年生が工場見学を行いました。
令和6年6月24日(月)機械科3年生が工場見学を行いました。見学場所は、トヨタ自動車東日本(株)と、プライムアースEVエナジー(株)宮城工場です。進路活動の本格化を控え、生徒たちは真剣な眼差しで担当者の説明を聴き、積極的に質問をしていました。今後の進路選択の参考にしてほしいと思います。
|
|
【水泳部】県総体 結果報告
令和6年6月21日(金)から23日(日)にかけて、セントラルスポーツ宮城G21 プールで第 73 回宮城県高等学校総合体育大会水泳競技会が開催されました。
本校からは9名が参加し、結果は以下の通りとなりました。
男子200m自由形 機械科2年 武田 悠詩 第7位(2:05.96) 東北大会出場!
東北大会は福島県郡山市で、7月19日(金)から21日(日)の3日間開催されます。
上位大会進出が叶わなかった他の部員も3年生を中心に精一杯力を出してくれました。
今後とも応援よろしくお願いします。
【陸上競技部】東北大会 結果報告
令和6年6月14(金)から6月17日(月)に福島県「とうほう・みんなのスタジアム」で行われた東北高等学校陸上競技大会に出場しました。本校から4名出場し、結果は以下の通りとなりました。
200m 第6位 建築科3年 斉藤 巧(インターハイ出場!!)
砲丸投 第7位 電気電子科2年 澁谷 笙
第8位 電気電子科1年 佐藤 瑛亮
やり投 第36位 機械科3年1組 菅原 愛斗
100m 準決勝敗退 建築科3年 斉藤 巧
建築科3年 斉藤 巧君は、7月28日(日)から8月1日(木)にかけて福岡県久留米市で開催のインターハイに出場してきます。引き続き応援をよろしくお願いします。
図書委員が選書会を行いました。
令和6年6月18日(火)図書館の書籍資料の充実を図るため、図書委員が書店に行き、自分の専門学科や部活動に関連している本などを選びました。選んだ本が図書館に並ぶ日が楽しみです。
|
|
【自転車競技部】東北大会 結果報告
令和6年6月14日(金)から6月16日(日)にかけて、岩手県紫波町にて東北大会が行われました。残念ながら、トラック競技ロード競技ともに上位入賞ができず、インターハイ出場は叶いませんでした。応援ありがとうございました。
今後は、10月に開催される県新人大会に向けて頑張っていきたいと思います。
【自転車競技部】東北大会 開会式
本日、令和6年6月14日(金)から、東北大会がいよいよ始まります。
6月13日(木)は午前に公式練習を行い、午後から開会式が開かれました。
上位入賞を果たせば、インターハイ出場となります。
応援よろしくお願いします。
前期中間考査が始まりました。
令和6年6月13日(木)~18日(火)の期間で、前期中間考査が行われます。皆さん時間ギリギリまで一生懸命勉強しています。今年度最初のテストです。良い成績が残せるよう頑張ってください。
|
|
【化学技術科】出前授業を行いました。
令和6年5月31日(金)沼部小学校5年生36名を対象に、水質検査の実験を行いました。担任の先生のリクエストにより、田んぼの水を試料としました。普段は手に取って見ることのない田んぼの水には草や虫がいて、時間をかけてじっくり観察することができました。
令和6年6月7日(金)色麻学園4年生50名を対象に、水質検査の実験を行いました。学校近くを流れる花川の水や清掃前のプールの水を試料としました。「汚れ具合いやpHの偏りを知ることができてよかった」と感想をいただきました。
化学技術科3年生出前授業班にとっては、今年度最初の授業で緊張気味でしたが、元気な小学生に助けられながら楽しく実験をすることができました。
【自転車競技部】東北大会に向けて現地で調整
令和6年6月14日〜16日にかけて、岩手県紫波町で開催される東北大会に出場します。
今日は事前の調整ために、ロードコースの試走と競技場でのフリー練習を行いました。
大会に向けて、気合い十分のようです。
避難訓練を行いました。
令和6年6月12日(水)東日本大震災の最大震度を想定とした地震避難訓練及び、大雨による洪水・浸水を想定した垂直避難訓練を行いました。学校集団の中で、安全かつ機敏に避難できるように、日頃から防災の意識を高めましょう。
|
|
【機械科】課題研究でArduino講習会を受講しました。
令和6年6月10日(月)機械科3年生課題研究の様子をお届けします。この日は、東北職業能力開発大学校より清水 達也 教授をお招きし、マイコンボードのArduino(アルディーノ)について講義をしていただきました。内容は、小型DCモータ回路やドライブ回路の製作、プログラミングの練習課題についてです。講習会は7月にも行われます。
▼モータ回路を配線▼ | ▼モータの動作確認▼ |
▼フレミングの法則を学習▼ | ▼プログラミング作業▼ |
【バレーボール部】県総体で第3位!
令和6年6月1日(土)~3日(月)田尻総合体育館を会場に、宮城県高等学校総合体育大会バレーボール競技が行われ、本校バレーボール部が第3位になり東北大会出場を決めました!
地元大崎市での開催となり、女子優勝の古川学園と共に、たくさんの地域の方々に声がけをして頂きました。選手たちは練習していることをしっかりと試合でも行ってくれました。全国大会出場という結果が出るまで長い時間がかかりますが、努力していきます。チームの目標は東北地区でNo.1になる事です。東北大会に照準を合わせて準備をし、全力で闘ってきます!
不審者対応訓練(教員向け)について
令和6年6月10日(月)全日制・定時制職員を対象に、古川警察署生活安全課の講師をお招きし、不審者対応訓練を実施しました。犯罪発生を未然に防止することの大切さや、生徒・職員の安全確保についての講話と不審者侵入を想定した対応訓練に職員一同、緊張感と危機感を持って受講しました。訓練は継続的に行い、生徒が安心して学べるよう、今後も学校と警察で情報を共有しながら連携していきます。
【柔道部】県総体結果報告
個人戦
63kg級 菊池 悠菜 優勝 (インターハイ出場)
70kg級 佐々木 玲奈 準優勝(東北大会出場)
78kg級 加藤 芽生 準優勝(東北大会出場)
90kg級 三浦 爽次郎 第3位(東北大会出場)
団体戦
古川工業 男子 第3位
古川工業 女子 準優勝
男女ともに東北大会出場!
たくさんの応援ありがとうございました。上位大会でも良い結果を出せるよう頑張りますので引き続き応援よろしくお願いします。
【土木情報科】EE東北’24の見学をしました。
令和6年6月6日(木)土木情報科全学年で、夢メッセみやぎで行われた「EE東北'24」を見学してきました。EEは、Engineering Exhibition(エンジニアリングエキシビション)の略で、建設事業に係わる新材料、新工法などが展示されています。ICT(情報通信技術)やAI(人工知能)などのDX(デジタルトランスフォーメーション)に関連する技術もあり、生徒たちは各ブースで企業の担当者からの説明を真剣に聴き、展示してあるパネルや模型などに興味を持ちながら見学をしていました。
【化学技術科】職場見学を行いました。
令和6年5月30日(木)化学技術科の1~3学年が職場見学を行いました。
1年生:アルプスアルパイン株式会社第二工場、師山下水処理場
2年生:YKKAP株式会社、宮城県産業技術総合センター
3年生:うみの杜水族館、ENEOS株式会社仙台製油所
|
|
【建築研究部】事務室の棚を製作しました!
事務室から「カウンター下のスペースに棚を作ってほしい」と建築研究部に依頼があり、建築研究部の3年生を中心に製作しました。ぴったりのサイズになるよう現地調査を行い、学校に残っていた廃材を製材してフルオーダーの棚が完成しました。事務室の方々に喜んでもらえました。ひとの役に立つ「ものづくり」を経験することができて良かったです。
【陸上競技部】県総体結果報告
R6宮城県高等学校総合体育大会陸上競技選手権大会
R6.5/24~27 更進ゴムアスリートパーク
男子 100m 2位 10″64 A3 齋藤 巧
200m 2位 22″01 A3 齋藤 巧
砲丸投げ 3位 13m07 E2 澁谷 笙
5位 12m81 E1 佐藤 瑛亮
7位 12m39 M3 菅原 愛斗
円盤投げ 5位 33m39 E1 佐藤 瑛亮
やり投げ 6位 46m97 M3 菅原 愛斗
※以上 入賞者
R6 東北高校陸上競技選手権大会
R6.6/14~17 福島県あづま総合運動公園陸上競技場
(出場者)
100m・200m A3 齋藤 巧
砲丸投げ・円盤投げ E1 佐藤 瑛亮
砲丸投げ E2 澁谷 笙
やり投げ M3 菅原 愛斗
5種目4名の東北大会出場となり、3年連続でのインターハイ出場を目指します!!
TEAM 古川工業 繋ぐ競技にこだわって!! 心で走れ走れ!!
【自転車競技部】県総体に出場しました。
令和6年5月24日(金)~26日(日)の3日間、大和町にある宮城県自転車競技場で県高校総体トラック競技が開催されました。初日にトラブルがあり思うような成果が得られませんでしたが、学校対抗トラックの部第3位でした。
5月27日(月)は、名取市サイクルスポーツセンターで県高校総体ロード競技が行われました。結果は、学校対抗総合3位となりました。
尚、令和6年6月14日(金)から16日(日)にインターハイをかけた東北大会(岩手県)に出場します。最後まで、諦めずに挑戦しますので皆様からの応援をよろしくお願いします。
【生徒会】生徒大会を行いました。
令和6年5月29日(水)生徒大会を行いました。生徒たちは学校のタブレット端末を使用し、議題の内容を閲覧していました。生徒会の活動や、各クラスから提出された要望についても審議され、最後に生徒会副会長の閉会宣言をもって、生徒大会は滞りなく終了しました。生徒会執行部の皆さん、お疲れさまでした。
【機械科】課題研究の様子(ロボット班)
令和6年5月27日(月)機械科3年生 課題研究の様子をお届けします。今回はロボット班です。現在ロボット班では、12月に愛知県で開催される高校生ロボットシステムインテグレーション競技大会に向けて、基礎知識や操作方法について学習しています。
ロボットに関する基礎知識について学んでいます。
ロボットアームを操作しています。
皆さん協力しながら、大会に向けて活動しています。
次回は、別の班の様子をお届けします。
※記事作成:課題研究 地域連携班
【美術部】自転車競技PRポスターで感謝状を授与されました。
令和6年5月25日(土)大和町の宮城県自転車競技場で行われた自転車競技部の県総体表彰式で、本校美術部の千葉琥珀さん(建築科3年)が感謝状を授与されました。宮城県自転車競技専門部の広報活動として、千葉さんがデザインしたPRポスターが高く評価され、このたび授与されることになりました。
このPRポスターは、県内の中学校191校、公共施設、県内の自転車屋さん等で掲示されています。