新着情報「令和6年度」
【柔道部】大会結果報告①
令和6年度高体連大崎・登米栗原地区柔道新人大会(令和6年9月7日)
古川武道館
地区の新人大会に出場しました。
なんとか男女団体で優勝できました。県新人での上位進出を目指します。
・男子団体 優勝
・女子団体 優勝
第37回大久康杯公立高等学校柔道大会 令和6年10月6日(宮城県武道館)
この大会の参加資格は、公立高校であることです。県新人前の力試しができる大会となっています。昨年は、男子団体で本校が優勝しています。今年は、講道館の館長である上村春樹先生を迎え、記念講話がありました。上村館長からは「続けることの大切さ、当たり前のことをきちんとやることの大切さ、疲れた後のもう一踏ん張りの大切さ」を学びました。男子団体では、決勝リーグで柴田高校に敗れ、準優勝でした。個人試合では、男子の新沼、女子の佐々木が優勝しました。県新人へ向けて、頑張ります。応援よろしくお願い致します。
【 男子団体 準優勝 】
予選リーグ1戦目 VS気仙沼向洋 4対1 勝ち
予選リーグ2戦目 VS宮城工業 3対1 勝ち
決勝リーグ1戦目 VS石巻工業 3対1 勝ち
決勝リーグ2戦目 VS柴田 2対3 負け
・男子2年生の部 優勝 新沼信之介(M11)
・女子57kg超級 優勝 佐々木玲奈(A2)
準優勝 加藤芽生(A1)
第3位 渡邉心結(C2)
第3位 高橋惺那(M12)
第78回国民スポーツ大会柔道競技 令和6年10月14日
SAGAサンライズパークSAGAアリーナ(佐賀県佐賀市)
8月の東北総体を勝ち上がり、佐賀県で開催された国民スポーツ大会に出場してきました。菊池悠菜(C3)は、宮城の女子団体の副将(5人で編成される4番目)として戦います。初戦は、第一シードの滋賀県との対戦でした。強者揃いのチームに善戦はしましたが、0対5で敗退しました。大規模な大会であり、素晴らしい会場で戦えたことを誇りにしてもらいたいです。応援ありがとうございました。
菊池悠菜のコメント
「集大成となった国民スポーツ大会では、宮城県女子副将として出場してきました。優勝候補相手に結果は5-0で敗戦してしまいましたが、悔いなく試合ができたと思います。これからも応援の程よろしくお願い致します。」
|
|
|
※ C…土木情報科 A…建築科 E…電気電子科 M…機械科 Ch…化学技術科 (数字は学年)
【ダンス部】YouTubeチャンネル「まちナビ編集部」出演情報!
先日の古工展では、多くの皆さまから温かい声援をいただき、おかげさまでステージ発表は大成功に終わりました。ご来場くださり、誠にありがとうございました!
また、古工展開会式での記念講演の様子を、フリーペーパー「まちナビ」様が取材してくださり、動画がYouTubeチャンネルにアップされています。ぜひ多くの方にご覧いただき、古工展の雰囲気を感じていただけたら嬉しいです。今後とも応援よろしくお願いいたします!
【ダンス部】ダンスフェスティバル2024に出場!
令和6年10月23日(水)広瀬文化センターで開催された「第32回ダンスフェスティバル2024」に出場し、1年生チーム(チーム名:VVS、作品名:Liberty)と2年生チーム(チーム名:Spinel、作品名:Full Power)の2チームが大会に挑みました。見事、1年生チームが「奨励賞」を受賞することができました!当日は、多くの保護者の方々が応援に駆けつけてくださり、生徒たちは思う存分パフォーマンスを披露できました。応援いただきました皆さま、ありがとうございました!
【ダンス部】おおさき古川秋まつり2024 EVENT STAGE出演!
令和6年10月20日(日)「おおさき古川秋まつり2024」のEVENT STAGEに、本校1年生のダンスチームが出演しました!ステージでは、ワッキー貝山さんの司会のもと、ロケット団さんや宮田陽・昇さんのお笑いライブ、それいけ!アンパンマンショー、市民参加型カラオケ大会など、賑やかなプログラムが続き、多くの観客の皆さんとともに大いに盛り上がりました。本校のダンスチームは、7color dance studioさんと共にダンスを披露し、たくさんの方々にご覧いただきました。ご声援をいただいた皆さま、本当にありがとうございました!
【機械科】ものコン旋盤作業部門で優勝!
令和6年10月26日(土)高校生ものづくりコンテスト宮城県大会「旋盤作業部門」が、宮城県立仙台高等技術専門校で行われ、本校からは2名の選手が出場しました。結果は機械科2年の佐々木 亮が第5位、機械科1年の菊地 泰喜が見事優勝し、来年度に開催される東北大会への切符を手にしました!応援ありがとうございました!