新着情報「令和6年度」
【ダンス部】化女沼祈りの舞ダンスパフォーマンス!
令和7年1月30日(水)大崎市図書館多目的ホールにおいて、宮城県大崎市デジタル戦略課の企画「化女沼 祈りの舞」のステージ発表が行われました。この公演は、大崎市宮沢地区「化女沼」に伝わる「照夜姫伝説」を題材にしたダンスパフォーマンスで、多くの方々のご支援を受けながら制作しました。なお、パフォーマンスの様子はYouTubeに公開予定です!公開され次第、本校ホームページにてお知らせいたします!
【化学技術科】プレゼン発表会を行いました
令和7年2月7日(金)化学技術科1年生が工業情報数理の授業で、「自分の好きなこと」や「自己紹介」をテーマにしたプレゼン発表を行いました。パワーポイントを使って資料を作成し、一人2分間で自分を表現しました。発表では、意外な一面が見られる場面もあり、時折笑いが起こるなど、楽しい雰囲気の発表会となりました。
【体育科】バスケットボール&柔道の授業を行いました
令和7年2月7日(金)4校時に、体育の授業をしました。化学技術科1年女子はバスケットボール、電気電子科1年男子と化学技術科1年男子は柔道の授業をしました。体育館も武道場も大変寒いですが、みなさんのパワーは寒さを上回っているようです。身体を動かす授業も良いですね!
【電気電子科】1年生 テスター制作
令和7年2月6日(木)工業技術基礎の時間にテスター制作を行いました。細かい部品のハンダ付けに苦戦するかとお思いましたが、1年生は手先が器用で予定時間時間よりも早く作業を終えることができました。来週の木曜日に完成予定ですが、果たして電流や電圧が正しく測定できるでしょうか!?
【ダンス部】SAMURAI APARTMENTのステージへ!
令和7年2月11日(火)大崎市役所パタ崎さん家にて開催される「SAMURAI APARTMENT」のワンマンライブに、本校ダンス部が出演することになりました!
迫力あるパフォーマンスをお届けしますので、ぜひご来場ください!
運動部が雪かきで大活躍!
昨夜からの雪が校地内に積もり、運動部の生徒たちが朝から雪かきをしてくれました!寒い中、一生懸命取り組む姿が頼もしい限りです!
【建築研究部】地域情報誌「さきっぺ」の取材を受けました!
令和7年2月5日(水)建築研究部の2名が大崎市の地域密着生活情報誌「さきっぺ」の取材を受けました!入部したきっかけや日頃の活動、ものづくりコンテストについてお話ししました。3月号に掲載予定です。是非ご覧ください。
【化学技術科】DXハイスクール推進事業講話を実施しました。
令和7年2月5日(水) 関東化学株式会社様を講師としてお招きし、化学技術科1~2年生を対象に、DXハイスクール推進事業により導入する薬品管理システム「IASO R7」についてご説明いただきました。企業や先進的な大学での導入事例を交えながら、システムの特徴や利便性について詳しく学ぶ機会となりました。
【化学技術科】工業技術基礎の様子です。
令和7年2月5日(水)化学技術科1年生の工業技術基礎の授業で、金属のイオン化傾向について学びました。硫酸銅(Ⅱ)水溶液にクリップ(鉄)を浸すと銅が析出しました。その他にも様々な水溶液に銅板や亜鉛板を浸して様子を確認しました。変化するもの変化しないもの、予想しながら実験をして結果をまとめました。
【化学技術科】化学会入会式を行いました。
令和7年2月4日(火)化学技術科3年生が化学会(同窓会)入会式を行いました。これから社会に出る生徒たちにエールを贈ってくださいました。同窓会の皆様方、ありがとうございました。
【柔道部】Instagramリール動画を作成しました!
生徒会が柔道部の大会(選手権東北大会)動画を作成しました!
動画時間 0分22秒
※ InstagramアプリまたはWeb版でご覧いただけます(ログインが必要な場合があります)
【家庭科】調理実習を行いました。
令和7年2月4日(火)4校時に、家庭基礎の授業で調理実習を行いました。この日のメニューは、牛丼・ほうれん草のおひたし・かき玉汁でした。お手製のエプロンも似合っています。片付けも同時並行にテキパキ行うことができました。この授業で身に付けたことをすぐ、自宅でも実践してほしいです。ご家族にも食事をふるまったら、大いに喜ばれることでしょう。
対象クラス:機械科2年2組
【土木情報研究部】取材しました!
令和6年度 高校生ものづくりコンテスト「測量部門」において、宮城県第1位で東北大会に出場した土木情報研究部を取材しました。「昨年の先輩たちに続いて全国大会へ進むことはできませんでしたが、後輩のみなさんにはその夢を託したいと思います。優勝目指して頑張ってください!」とのメッセージがありました。先輩たちの想いを受け継ぎ、次こそ全国大会へ!
【柔道部】国スポ予選結果報告
令和7年2月2日(日)宮城県武道館にて、次年度の国民スポーツ大会の1次予選が行われました。この大会での優勝者には2次予選のシード権が与えられます。90kg級に出場した新沼信之介(機械科2年)は、落ち着いた試合運びで2連覇を成し遂げました。今年度の個人試合はこれで終わりです。来年度へ向けてさらに頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
●90kg級 優勝 新沼 信之介(機械科2年)
第2位 三浦 爽次郎(機械科2年)
●57kg級 第3位 高橋 惺那(機械科1年)
●63kg級 第3位 佐々木 玲奈(建築科1年)
●78kg級 第2位 加藤 芽生(建築科1年)
第3位 渡邉 心結(土木情報科2年)
今年度最後の公務員講座を実施しました。
令和7年2月3日(月)仙台大原簿記情報公務員専門学校の講師をお招きし、今年度最後の公務員講習会(1・2年生対象)を実施しました。先輩たちに続いて、公務員試験突破を目指して一歩ずつ頑張ろう!
【 令和6年度 公務員内定先 】
・国家公務員 8名(一般職 技術8)
・宮城県職員 3名(総合土木3)
・大崎市職員 8名(土木4、建築2、行政2)
・仙台市職員 3名(土木2、建築1)
・名取市職員 2名(土木)
・栗原市職員 1名(土木)
・大和町職員 1名(土木)
・色麻町職員 2名(土木2)
・村田町職員 1名(土木)
・相模原市職員 1名(土木)
・大崎広域消防職員 1名
・自衛隊 2名(一般曹候補生1 自衛官1)
・宮城県公立学校 実習助手 1名
・警視庁 1名
Instagramフォロワー100人達成!
本校公式Instagramのフォロワーが100人を突破しました!応援してくださっている皆さん、ありがとうございます。これからも学校の様子をお届けしていきますので、ぜひチェックしてください!
【柔道部】選手権大会東北大会 結果報告
令和7年1月25日(土)~26日(日)第47回全校高等学校柔道選手権大会東北地区大会が秋田県立武道館で開催されました。結果は以下のとおりです。
女子団体 ベスト8
・2回戦 vs 金足農業高(秋田) 1-0 勝利!
・準々決勝 vs 田村高(福島) 0-3 惜敗
女子無差別級 ベスト8
渡邉 心結(土木情報科2年)
・1回戦 vs 小玉(能代高・秋田) 優勢勝ち!
・準々決勝 vs 橋本(田村高・福島) 一本負け
女子団体は2年生の活躍により勝ち上がりましたが、次戦では悔しい敗戦となりました。翌日の個人戦では、渡邉が秋田県王者を破る快進撃を見せたものの、次戦で惜しくも力負けし、入賞には届きませんでした。しかし、自信をつけた部分もあり、6月の東北大会でのリベンジを目指します。応援ありがとうございました!
【ダンス部】マイナビ「HIGH DAN」結果報告!
令和7年1月25日(土)塩竈市市民交流センター 遊ホールで行われたマイナビHIGH SCHOOL DANCECOMPETITION 2025 TOHOKUに出場してきました!1年生(チーム名:vvs、作品名:liberty)と2年生(チーム名:spinel、作品名:Full Power)の2チームで大会に挑み、日頃の練習成果を思う存分に発揮してきましたが、残念ながら全国大会への切符を手にすることはできませんでした。大会当日の様子がYouTubeにアップされていますので、是非ご覧になってください!応援どうもありがとうございました!引き続き応援よろしくお願いいたします!
動画は以下のリンクよりご覧いただけます。
2年生(チーム名:spinel、作品名:Full Power)
【ハンドボール部】Instagramリール動画を作成しました!
生徒会がハンドボール部の練習風景を取材しました!写真部の協力で、迫力のシーンをお届けします!
動画時間0分28秒
【3学年】卒業カウントダウン!
令和7年1月31日(金)卒業が近づくにつれて、教室の雰囲気も少しずつ特別なものになっていきますね。カウントダウンが始まると、実感がわいてくるのではないでしょうか。あと9日、思い出をたくさん作ってほしいですね!
学校ホームページのリニューアルに向けて作業中!
本校ホームページのリニューアルに向けて作業を進めています。その一環として、部活動の写真撮影を行っています。生徒たちの真剣な表情や活動の様子をしっかりとお届けできるよう、準備を進めています。
【3学年】後期期末考査がスタートしました
令和7年1月30日(木)~令和7年2月4日(火)の4日間にかけて、後期期末考査が始まります。3年生にとっては、学校生活最後の考査となります。有終の美を飾ることができるようにみなさん全力で頑張りましょう。
|
【1学年】消費者講話がありました。
令和7年1月29日(水)の6校時に、1学年対象の消費者講話がありました。弁護士の畠山氏をお招きし、「ネット被害」、「ネット犯罪」等の事例をとおして、消費者トラブル・被害に遭わないための心構えについて学習することができました。今後の生活に活かしてほしいですね。
【美術部】宮城県高等学校美術展で優秀賞を受賞!
令和7年1月29日(火)建築科3年 千葉琥珀さんが宮城県高等学校美術展で優秀賞を受賞しました。
90周年記式典の際にも記念誌の表紙イラストを手がけてくれました。今回受賞した作品も見る人を引き込む構図や色使いの素敵な作品でした。おめでとうございます。
【理科】化学基礎の実験「中和滴定」の様子
令和7年1月29日(水)化学基礎の授業で、中和滴定実験を行いました。10倍に希釈した食酢を、濃度既知の水酸化ナトリウム水溶液で滴定し、食酢に含まれる酢酸の濃度を求めます。初めて使うガラス器具に最初は四苦八苦しましたが、だんだんとスムーズに操作ができるようになりました。淡いピンク色になったら滴定終了。次の授業では実験データを分析し、自分たちの実験の振り返りを行います。
対象クラス:M2-1
本校ホームページのアクセス数が2222222回を達成しました!!
令和7年1月29日(水)午前中に、本校ホームページのアクセス数が2222222回を突破いたしました。日頃より本校の教育活動にご協力いただいている皆さまのおかげです。心より感謝申し上げます。今後も、より充実した情報発信に努めてまいりますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
|
【ハンドボール部】練習風景を取材しました!
生徒会と写真部がハンドボール部の練習風景を取材しました。練習の様子を収めた動画は、近日、本校公式インスタグラムで公開予定です。ぜひお楽しみに!
Instagram公式アカウント
【電気電子科】2年生 製作実習
令和7年1月27日(月)2年生の製作実習のようすです。
調光器製作の続きになります。10月にケース加工を終えたので、今回は回路基板の作成から最後の取付けまでです。本日は回路基板の部品の取付とハンダ付けを行いました。
【ハンドボール部】宮城県ハンドボール競技ジュニア強化大会 第3位
令和7年1月25日(土)東北工業大学八木山キャンパス体育館で行われた、「宮城県ハンドボール競技ジュニア強化大会(1年生大会)」で3位に入賞することができました。
大会に向けての練習では2年生・3年生の先輩方、卒業生のみなさんにたくさんご指導いただきました。また、今大会も保護者の皆様をはじめ、たくさんの方から応援をいただきました。
ありがとうございました。
【予選リーグ】
古川工12-3泉館山
古川工14-5泉松陵
古川工12-8仙台西
【決勝トーナメント】
1回戦 古川工11- 9利府
準決勝 古川工17-18仙台南
結果 第3位
【土木情報科】課題研究発表会を行いました。
令和7年1月24日(金) 課題研究発表会を行いました。
3年生が1年間を通して取り組んできた成果を、各班で工夫を凝らして発表しました。参加した2年生や先生方から質問も多数いただき、充実した発表会となりました。
【スキー部】東北大会 結果報告
令和7年1月21日(火)~23日(水)にかけて青森県大鰐町で第47回東北高等学校スキー選手権大会が開催されました。本校からは土木情報科1年 森田亜史が出場しました。なお、北海道名寄市で開催されるインターハイへの出場も決定しております。引き続き応援よろしくお願いします。
【フィニッシュタイム】
1/22(水)クラシカル:41:06.8
1/23(木)フリー:36:16.12
|
|
|
ICT支援員による勉強会を実施しました。
令和7年1月24日(金)ICT支援員による勉強会を実施しました。
ChatGPT+Forms連携+αという難しいタイトルでしたが、支援員の先生に詳しく解説していただいき、先生方にとっても今後の授業の可能性が広がる貴重な講習会となりました。
【電気電子科】課題研究発表会を行いました。
令和7年1月24日(金)課題研究発表会を行いました。
一年間様々な失敗を乗り越えながら無事発表を終えた3年生からは笑顔がこぼれていました。
2年生からは来年に向けて、3年生に多くの質問が寄せられ、充実した内容の発表会となりました。
|
|
【建築科】課題研究発表会を行いました。
令和7年1月23日(木)課題研究発表会を開催し、1年間を通して取り組んできた活動の成果を各班が発表しました。以下は発表されたテーマの一覧です。
1「自由設計班」
○あきない家 ○サブスクの家~空き家の新しい価値~
○ほんにょ集合住宅 ○成長する家
○夜更かしが楽しくなる家 ○『牧之原市 市政施行20周年記念ロゴマーク作成』
2「造形制作班」
○釜神様制作 ○表札制作
3「建築工房班」
○案内板製作 ○津山工房体験 ○ゴミ箱製作
○賽銭箱製作 ○木馬製作 ○作戦盤製作
○校長室花台製作 ○ボールカゴ ○校旗ケース
|
|
|
|
|
|
|
【電気電子科】クラフトマン21事業成果報告会
令和7年1月22日(水)宮城県産業技術総合センター大会議室で「令和7年度みやぎけんクラフトマン21事業成果報告会」が開催され、電気電子科1年生2名が「実践で学ぶ!電気工事士への道」と題して講習会の報告を行いました。
【化学技術科】課題研究発表会を行いました。
令和7年1月21日(火)課題研究発表会を開催し、1年間を通して取り組んできた活動の成果を各班が発表しました。以下は発表されたテーマの一覧です。
1「play Back ~菌の活用」
2「Bamboo王国とむしきんぐ伝説」
3「ものづくり」
4「シャボン玉の世界」
5「小学校へ行ってみた!~化学の楽しさを伝えよう~」
6「~宮城の金とわたしたしたち~原子番号79」
7「炭っこぐらし」
【機械科】課題研究発表会を行いました。
令和7年1月20日(月)課題研究発表会を開催し、1年間を通して取り組んできた活動の成果を各班が発表しました。以下は発表されたテーマの一覧です。
1「地域連携班の活動」
2「LEGO班の活動」
3「ラジコン班(無線で操作してみよう)」
4「ラジコン班(Arduinoとモータを添えて)」
5「電子工作班(LEDキューブ)」
6「ものづくり班(備品補修)」
7「ものづくり班(整備貢献)」
8「CAD班の活動」
9「ロボット班(ロボットアーム)」
10「ロボット班(ドローン制御)」
11「レストア班の活動」
【女子バスケットボール部】県新人ベスト16!
令和7年1月18日(土)~20日(月)柴田町総合体育館、白石市文化体育活動センター(ホワイトキューブ)にて県新人大会が行われました。2回戦で敗退してしまいましたが、この悔しさをばねにさらに練習に励んで、次の試合では良い結果を残していきたいと思います。応援ありがとうございました。
【 試合結果 】
1回戦
古川工業 47 - 41 仙台三桜
2回戦
古川工業 29 - 38 合同チーム(仙台商業・生文大・仙台青陵)
【ハンドボール部】古川総合スポーツ大会で優勝!
令和7年1月19日(日)大崎市古川総合体育館で行われた「古川総合スポーツ大会ハンドボール競技(高校生・中学生の部)」で見事優勝しました!今大会も保護者の皆様をはじめ、たくさんの方から応援をいただきました。ありがとうございました。
【機械科】溶接競技大会に出場しました。
令和7年1月18日(土)ポリテクセンター宮城(多賀城実習場)で溶接競技大会が開催され、多くの参加者が技術を競い合いました。実習や放課後の練習会を通じて培った、高度な技術が披露される大会となりました。
【自転車競技部】県代表選手の強化合宿に参加しました。
令和7年1月18日(土)~19日(日)沖縄県名護市で自転車競技専門部が主催する強化合宿が行われました。本校からは、3月に全国選抜大会への出場が決まっている機械科2年の石﨑雄太郎君が参加しました。温暖な気候の中で、1日100km以上を走り込むロード合宿となり、全国大会に向けた準備として非常に充実した時間を過ごしました。今後のさらなる活躍を期待しています!
|
|
|
|
【電気電子科】第一種電気工事士[技能試験]受験者全員合格!!
令和6年11月24日(日)に行われた第一種電気工事士 下期[技能試験]に受験者全員(8名)合格しました!
令和6年度は上期7名、下期8名の計15名の生徒が合格することができました。
▼技能試験に向けて練習している様子を動画でご覧下さい▼
再生時間:1分20秒
【化学技術科】1年生 工業化学Ⅰの研究授業の様子です
令和7年1月16日(木)化学技術科1年生で工業化学Ⅰの研究授業を行いました。
グループワークを中心に、測定値からph指示薬の色の変化を考え、それぞれのグループの情報をipadで共有し、クラス全体で協力しながら学びを深めました。多くの先生方に見守られ、緊張しているのかと思いましたが、生徒たちは積極的に意見交換しながら授業を楽しんでいるようでした。
|
|
|
|
【3学年】卒業献血を行いました。
令和7年1月15日(水)3年生の希望者が社会奉仕活動の一環として献血を行いました。参加した生徒たちは、地域社会への貢献を実感しながら、「助け合いの大切さ」を学ぶことができました。
【ダンス部】D-SHOCK 2024-2025 東北予選に出場!
令和7年1月12日(日)仙台darwinで行われたDance Competition Project D-SHOCK 2024-2025 東北予選に出場してきました!1年生チームの『vvs』が出場して全力で踊り切りましたが、結果は第3位で惜しくも全国ファイナルステージへの切符を手にすることができませんでした。引き続き応援をよろしくお願いします!
【2学年】スポーツ大会を行いました。
令和7年1月15日(水)2学年スポーツ大会を実施しました。種目はドッジビー、バスケットボール、バレーボール、卓球の4種目。クラス間の交流を目的としているため、和やかな雰囲気の中、全員で爽やかな汗を流しました。
【3学年】消費者教育講座を行いました。
令和7年1月15日(水)消費者教育講座を実施しました。高校卒業後の新生活に向けて、講師の先生をお招きし、消費生活に関する知識や、実践的な能力を身に付けるための心構えについて講話をいただきました。卒業後の自分たちの姿を想像し、真剣な眼差しで耳を傾けている姿が印象的でした。
【土木情報科】コンクリートの圧縮試験!
令和7年1月14日(火) 土木情報科2年生の土木情報実習で、9月に作ったコンクリート供試体の圧縮試験を行いました。壊れ方を観察し、数値を隣の班と比較して、圧縮強度からコンクリートの性能を判定しました。
【理科】実験「酸・塩基の強さとpH指示薬」
令和7年1月14日(火)化学基礎の授業で、5種類の未知の溶液をpH指示薬を用いて特定する実験を行いました。4月から授業で学んだことを生かし、どのような実験をしてどのような結果になれば良いのかを自分たちで考えながら進めていきます。みなさん正解にたどり着くことができるのでしょうか。
【スキー部】県総体・国スポ予選で上位入賞!
令和7年1月10日(金)~11日(土)
第74回宮城県高等学校総合体育大会スキー競技会
大崎市鳴子温泉上野々クロスカントリーコースにて開催
・男子クロスカントリー10km クラシカル
第3位 森田 亜史(土木情報科1年)
記録 57分03秒0
・男子クロスカントリー10km フリー
第3位 森田 亜史(土木情報科1年)
記録 47分58秒8
※ 東北大会(青森県大鰐町)・インターハイ(北海道名寄市)出場権獲得!
令和7年1月12日(日)
第79回国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会 宮城県予選会
大崎市鳴子温泉 上野々クロスカントリーコースにて開催
・男子クロスカントリー10km クラシカル
第4位 森田 亜史(土木情報科1年)
記録 42分58秒3
※ 国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会(秋田県鹿角市)出場権獲得!